トップ

お知らせ

2025.4.2

坐骨神経痛でお悩みの方へ

坐骨神経痛は、腰からお尻、そして脚にかけて広がる痛みやしびれを特徴とする症状です。
この痛みは、坐骨神経が圧迫されたり刺激されたりすることで引き起こされます。
日常生活に支障をきたすこともあります。

一言に坐骨神経痛と言っても、ヘルニアや分離・すべり症、臀部の筋肉による圧迫(梨状筋症候群)、狭窄症など様々な原因があり、根本から解決するためには手術などで神経に影響を及ぼしている原因を取り除かなければならない場合もあります。

しかし
・長期間の神経の圧迫で炎症や損傷がある
・痛みを伴ったままの生活で筋肉や体のバランスが崩れてしまう
・脳が痛みを記憶してしまう
などがあり、手術をしても症状が変わらないこともあります。

鍼灸治療やマッサージは、血流を促進することで痛みの原因にアプローチします。
坐骨神経痛の場合、鍼灸は筋肉の緊張を緩和し、神経への圧迫を軽減する効果があります。
また、鍼を刺すことで鎮痛物質が分泌され、痛みを和らげる助けとなります。

さらに、鍼灸治療は全身のバランスを整えるため、坐骨神経痛だけでなく、関連する腰痛やストレスの軽減にも効果的です。

鍼灸治療は効果的ですが、すべての坐骨神経痛が即座に改善するわけではありません。
症状が重い場合や、他の疾患が原因の場合は、医師の診断を受けることが重要です。

坐骨神経痛でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください!